新機能「地図」がインスタに登場。便利?それとも危険?
Instagramに追加された新機能「地図」は、ユーザーの現在地をフォロワーに共有できるというもので、DM一覧から簡単にアクセスできます。
しかし、便利さの裏に潜むリスクがSNS上で大きな議論を呼んでいます。
芸能人も驚き…みちょぱのリアクション
モデル・みちょぱさん(池田美優)は、自身のXで「誰得…怖いからすぐオフにした」と投稿。
彼女と同じように、突然の実装に驚いた人は少なくないようです。
ユーザーが抱える3つの不安とは?
1. うっかり共有で「自宅バレ」のリスク
位置情報は、シェアボタンをタップするだけで「共通フォロワー」と即共有される設計。
気づかずに押してしまえば、今どこにいるかを他人に知られてしまいます。
2. ノート機能からの“地図付き投稿”に注意
「ノート」機能では、位置情報の自動提案が表示されることがあります。
意図せずピンアイコンをタップしてしまうと、知らない間に場所を明かしてしまうケースも…。
3. 「非表示にすれば大丈夫」の落とし穴
「非表示」機能は、他人のノートを見ないようにする設定で、自分の投稿が見えなくなるわけではありません。
誤解したまま設定していると、知らずに公開してしまうことも。
安全に使うための対策まとめ
位置情報共有をオフにする方法
- DM画面の地図>設定アイコン(歯車)>非表示モードをON
- スマホの設定からInstagramの位置情報をOFFにする
ノートに地図を載せない方法
- 投稿時にピンマークが出てもタップしない
- うっかり投稿した場合はノートを削除し再投稿
まとめ:インスタ新機能は「知ってから使う」が基本!
今回の新機能は「便利さ」と「リスク」が紙一重。
うまく使えば楽しい体験につながる一方で、プライバシーが脅かされる可能性もあるため、機能を理解した上で活用しましょう。
芸能人をはじめ、一般ユーザーの間でも不安の声が広がる今こそ、設定の見直しと正しい知識が求められています。