オンラインカジノ問題から始まった波紋
お笑いコンビ・令和ロマンの高比良くるまさんが、2025年4月28日付で所属していた吉本興業とのマネジメント契約を終了しました。事の発端は、オンラインカジノへの関与を自ら認めたこと。2月には自らのYouTubeチャンネルで謝罪動画を投稿し、活動を自粛していました。
「双方合意」の真意を巡る疑念
吉本興業の発表では「双方合意の上での契約終了」とされていますが、視聴者の間では「本当に合意だったのか」という声が上がっています。くるまさん自身が語った内容では、吉本側から繰り返し「契約解除」を提案され、自ら最終的に同意したとのこと。そのやり取りは一方的な印象を与え、視聴者の間に様々な憶測を呼びました。
YouTubeで語られた“裏側”
高比良さんはYouTubeでの説明の中で、「謝罪動画を事務所に通さず出したこと」が信頼関係を損なう決定打になったと述べました。この行動が会社の意向と食い違った結果、マネジメント契約の継続が困難となったようです。
吉本の“統制主義”と過去の類似例
吉本興業は、過去にも会社方針に従わない言動に対して厳しい姿勢を見せています。宮迫博之さんや西野亮廣さんなど、同様に独自の発言がきっかけで契約終了となった例は少なくありません。今回の件もまた、「事務所を通すこと」が前提であるという吉本の姿勢が色濃く表れた事例と言えるでしょう。
今後の活動はどうなる?
コンビ・令和ロマンとしての活動は継続予定ですが、吉本が運営する劇場への出演は難しくなるとみられています。ファンの間では「劇場でまた見たい」という声が多く上がる一方、他の舞台やYouTubeを通じた発信に期待が集まっています。
松井ケムリの思いと今後の展望
相方の松井ケムリさんは、くるまさんへの複雑な思いをテレビ番組『ラヴィット!』で言葉にし、「別の車庫に帰っていった」と表現。コンビ愛を感じさせるコメントに、視聴者からは共感と応援の声が寄せられました。
今回の退所が意味するもの
高比良くるまさんの吉本退所は、単なるスキャンダルの処理ではなく、大手芸能事務所における「自由な発信」と「組織の統制」の狭間にあるリアリティを浮き彫りにしました。これからの芸人の在り方や働き方にも、一石を投じる出来事になるかもしれません。