マクドナルドの「ちいかわ」ハッピーセットに中国人転売ヤーの買い占めが殺到。
大量購入・転売目的によって、子どもたちの手に届かず、食べ物が大量廃棄される事態に。
SNSでは「食べてからおもちゃを渡せ」といった怒りの声が噴出し、企業姿勢にも疑問の声が上がっている。
中国人転売ヤーたちが、横浜のマックでハッピーセットを爆買いしてオモチャだけ持って帰り食べ物を放置。
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) May 19, 2025
コイツらの精神性は日本には合わない。
際限なく入国させると、日本の文化や価値が損なわれていくだけ。
こんな光景を今の子供達に見せたくない。
pic.twitter.com/neIwJEGu3N
目的は“転売”
2024年5月16日から発売されたマクドナルドのハッピーセットに、「ちいかわ」と「マインクラフト」のおもちゃが登場した。
発売直後から全国各地で売り切れが相次ぎ、話題となっているが――その主な購入層は、子どもではなく大人。しかも、目的は“転売”だ。
マクドナルドちいかわハッピーセット!
— genta (@genta______) May 17, 2025
料理は放置してちいかわだけ持って帰る転売ヤーたちΣ(゚Д゚)スゲェ!!
相変わらずなんの対策もしない日本人も(  ̄▽ ̄)スゲェェェ pic.twitter.com/bGHP1dLAMh
実際にフリマサイトを覗けば、ハッピーセットのおもちゃが4点セットで2,500円前後でズラリと並んでいる。
ネットの反応
SNSでは、床に落ちた未開封のハンバーガー、ポテトをゴミ箱に廃棄する店員の姿、注文で溢れるカウンターの様子など、現場の混乱を伝える画像や動画が拡散。
まさに「食べ物にもキャラクターにも愛がない」状態が、ネット上で強い怒りを呼んでいる。
さとみ @aJkzdCJpxsv2yQt
関内駅にホームレスさんたち沢山います。そこに届けてくださいませんか?にこパパ @nikopapa55
効果的な対策は、驚くほどシンプル。「転売から買わないこと」欲しい気持ちより大事なものもあるでしょ。晴れバレ @JDU6KivxyeBgsqh
子供連れ以外ダメとか転売目的ダメとかしないと。でもマクドナルドは悪くない。子供達の為にも続けてほしい。よしたろう @kitikiti1971
こんなことするなら値段そのままでおもちゃだけ渡せば良いんだよね。食い物無駄にするより全然マシ。ヤッホー @masafuji_go
日本人の良識で成立してたルールが、めちゃくちゃ。これ、我々で注意していかないとムリですよ。ノッチ @KINGhat0
転売対策としてまた同じおもちゃを売り出せば転売ヤーざまあになる訳で。ムギオ @AzqrPaVAUMMP0il
状況を見て、すぐオペレーションを修正して子どもにだけ販売するなどの方策を打てない企業のバカさ加減も問題。げんごろうまる @inb_cs
これが事実ならマスコミはもっと取り上げないとダメだよ。
その光景に、多くの人々が憤りを感じている。
また今回の事態は、日本国内だけでなく、海外需要も影響しているとみられている。
特に中国では「ちいかわ」が大人気で、万引き事件やポップアップストアでの爆買いなど、加熱しすぎたブームの様相を呈している。
ちいかわ人気と転売目的が交差した今回のハッピーセット騒動。
本来のターゲットである子どもたちが犠牲になる形となり、食べ物の大量廃棄という倫理的問題まで浮き彫りとなった。
企業の販売戦略、そして社会の「買い占め文化」に対し、改めて問い直すべきタイミングが来ている。