最終話で明かされた“エンディミオンユニット”の声の正体
2025年6月24日深夜、アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の最終回が放送され、大きな話題を呼びました。ファーストガンダムのキャストである池田秀一(シャア役)、潘恵子(ララァ役)、そして古谷徹(アムロ役)の3人が揃って登場したのです。特に注目されたのが、古谷徹の“声だけ”のサプライズ出演でした。
古谷徹の復帰がもたらした感動
古谷徹は過去に不倫報道により『名探偵コナン』などの出演を自粛していたことから、今回の出演には驚きの声が多数上がりました。アムロとしての直接の登場ではなく、“エンディミオンユニット”という装置の声としての出演に留まったことで、キャラクターの世界観を壊すことなく、粋な演出として受け止められました。
セーラームーンとの意外なリンク
“エンディミオン”という名称にも注目が集まりました。これは古谷徹がかつて『美少女戦士セーラームーン』で演じたキャラクター「地場衛=プリンス・エンディミオン」と同じ名前であり、作品の裏側にある制作陣の遊び心を感じさせる演出でした。
シャアとララァも登場、ファンにとっての夢の共演
最終話では、ファーストガンダムの名シーンを彷彿とさせる三つ巴の戦闘シーンも描かれ、池田秀一と潘恵子のボイスも健在。ネット上では「懐かしい声に泣いた」「まさかこの3人が揃うとは」といったコメントが飛び交い、関連ワードが次々にトレンド入りしました。
ストーリーを彩るレジェンドたちの声
『ジークアクス』は、女子高生アマテが戦乱に巻き込まれ、ガンダムに乗って運命を切り開いていくという現代的な視点を取り入れつつも、歴代シリーズのオマージュを随所に盛り込んだ作品でした。最終回での古谷徹、池田秀一、潘恵子の共演は、過去と未来をつなぐ象徴的な演出となりました。