グッズ注目記事

AnimeJapan 2025でGugenkaが「ホロモデル」を出展!デジタルフィギュアの新時代が到来!

SHARE

ホロモデルとは?デジタルフィギュアの新しい楽しみ方

ホロモデル(HoloModels)は、アニメやゲームのキャラクターをデジタルフィギュアとして楽しめるARデジタルフィギュアビューワーです。
スマートフォンやVRデバイスを使って、キャラクターのポーズやサイズを自由に調整し、等身大表示やアニメーション再生が可能。現実世界に二次元キャラクターを呼び出し、撮影や鑑賞を楽しめる新しいコンテンツとして注目されています。

ホロモデルの主な機能
  • 自由なポージング:キャラクターのポーズを自在に変更
  • サイズ調整:手のひらサイズから等身大まで拡大・縮小可能
  • 表情変更:細かい表情設定ができ、キャラクターの個性を引き出せる
  • AR配置:現実空間にキャラクターを配置し、写真撮影や映像演出が可能

これらの機能により、ユーザーはキャラクターと一緒にいるかのような感覚を体験でき、デジタルフィギュアの楽しみ方が大きく広がっています。


AnimeJapan 2025でGugenkaが「ホロモデル」を出展!

2025年3月22日から25日まで東京ビッグサイトで開催されるAnimeJapan 2025において、Gugenkaがホロモデルを出展します。
ブースでは、100点以上のデジタルグッズを販売するほか、スマートフォンやMeta Quest 3 ProなどのVRヘッドセットを使い、ホロモデルを実際に体験できるコーナーが設置される予定です。

出展作品一覧
  • SSSS.GRIDMAN
  • キズナアイ
  • KING OF PRISM
  • 銀河英雄伝説 Die Neue These
  • シドニアの騎士
  • 涼宮ハルヒの憂鬱
  • 世話やきキツネの仙狐さん
  • ゼーガペインSTA
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
  • 22/7
  • プリキュアシリーズ
  • ブラッククローバー
  • ラブライブ!サンシャイン!!
  • Re:ゼロから始める異世界生活

人気作品のキャラクターがホロモデルとして登場し、ファン必見のラインナップとなっています。


販売されるデジタルグッズの詳細

AnimeJapan 2025では、以下のデジタルグッズが販売予定です。

  • ホロモデル対応スマホスタンド
  • ホロモデル本体シリアルカード
  • 拡張アニメーションシリアルカード
  • ホロモデリンク & ホロモデリンク専用ケース
ホロモデリンクとは?

「ホロモデリンク(HoloModeLink)」は、デジタルフィギュアを物理的に飾れる新デバイスです。
スマートフォンやヘッドセットを使用せず、リアルな空間にキャラクターを常時表示できる仕組みで、フィギュアコレクターにとって革新的なアイテムとなります。

また、イベント会場限定の特別デザインのシリアルカードも販売されるため、コレクターやファンにとっては見逃せない内容となっています。


AnimeJapan 2025の開催概要

  • パブリックデイ:2025年3月22日(土)・23日(日) 9:00~17:00(最終入場 16:30)
  • ビジネスデイ:2025年3月24日(月)・25日(火) 10:00~17:00
  • 会場:東京ビッグサイト 東展示棟1-8ホール
  • Gugenkaブース:東2ホール A27

詳細はAnimeJapan公式サイトで確認できます。


デジタルフィギュア市場の未来

デジタルフィギュア市場は、電子書籍や動画配信と同じように**「所有の形をデジタル化」**する新たな分野として注目されています。
日本国内のフィギュア市場は約1,400億円を超える規模を持ち、デジタルフィギュアは場所を取らずに管理できる利点から、今後の拡大が期待されています。

さらに、ホロモデルはブロックチェーン技術やARグラスとの連携も視野に入れており、将来的にはNFTやメタバース空間での活用も進む可能性があります。


まとめ

AnimeJapan 2025に出展するGugenkaの「ホロモデル」は、デジタルフィギュアの新しい楽しみ方を提供します。
デジタル技術を活かした自由な表現が可能なホロモデルは、フィギュアコレクションの概念を大きく変え、これからのトレンドになること間違いなし!
イベントでの展示や限定販売されるアイテムに注目し、最先端のデジタルフィギュアを体験してみましょう!

おすすめの記事

最新の記事